教務情報
平成24年度数理工学セミナー: 配属テーマ決定
平成24年度後期の数理工学セミナーの配属テーマが決まりました.以下のPDFファイルで,割り当て結果を確認してください.連絡事項もあるので中身をよく読んで下さい.なお,履修申請は,今回の希望調査とは別に各自行う必要があります.
以下のファイルは学内限定公開です.
- 配属テーマ(PDFファイル)(8月16日に掲示内容を再度修正しました)
平成24年度数理工学セミナー: 配属テーマ希望調査
平成24年度後期の数理工学セミナーを開講します.主に3回生向けの科目です.セミナーテーマは8件あり,各自の希望によって配属を決定します.数理工学セミナーの履修を希望する者は,以下のPDFファイルをよく読んで,希望調査票を記入し,平成24年7月19日 (木) 午後5時までに総合研究8号館1階情報事務室前の廊下にあるレポートボックスの近くにある回収ボックスに提出すること.
平成23年度数理工学セミナー: 配属テーマ決定
平成23年度後期の数理工学セミナーの配属テーマが決まりました.以下のPDFファイルで,割り当て結果を確認してください.連絡事項もあるので中身をよく読んで下さい.なお,履修申請は,今回の希望調査とは別に各自行う必要があります.
平成23年度数理工学セミナー: 配属テーマ希望調査
平成23年度後期の数理工学セミナーを開講します.主に3回生向けの科目です.セミナーテーマは8件あり,各自の希望によって配属を決定します.数理工学セミナーの履修を希望する者は,以下のPDFファイルをよく読んで,希望調査票を記入し,平成23年7月21日 (木) 午後5時までに工学部10号館事務室前のボックスに提出すること.
平成22年度数理工学セミナー: 配属テーマ決定
平成22年度後期の数理工学セミナーの配属テーマが決まりました.以下のPDFファイルで,割り当て結果を確認してください.連絡事項もあるので中身をよく読んで下さい.なお,履修申請は,今回の希望調査とは別に各自行う必要があります.
平成22年度数理工学セミナー: 配属テーマ希望調査
平成22年度後期の数理工学セミナーを開講します.主に3回生向けの科目です.セミナーテーマは8件あり,各自の希望によって配属を決定します.数理工学セミナーの履修を希望する者は,以下のPDFファイルをよく読んで,希望調査票を記入し,平成22年7月22日 (木) 午後5時までに工学部10号館事務室前のボックスに提出すること.
平成21年度数理工学セミナー: テーマ割り当て決定
数理工学セミナーの配属が決まったのでお知らせします.以下のPDFファイルを見て割り当て結果を確認して下さい.連絡事項もあるので中身をよく読んで下さい.一部のテーマに第1希望者が集中したため,抽選調整によって第2希望に回ってもらうことになった人もいますが,悪しからず了承して下さい.なお,履修申請は,今回の希望調査とは別に各自行う必要があります.
平成21年度数理工学セミナー: 配属テーマ希望調査
平成21年度後期の数理工学セミナーを開講します.主に3回生向けの科目です.セミナーテーマは8件あり,各自の希望によって配属を決定します.数理工学セミナーの履修を希望する者は,以下のPDFファイルをよく読んで,希望調査票を記入し,平成21年7月23日 (木) 午後5時までに工学部10号館事務室前のボックスに提出すること.
平成21年度研究室配属予定の数理工学コース学生へ: 研究室訪問の案内
平成21年度に研究室配属予定の学生諸君には予め研究室を見学し,教員や学生と話し合って頂く機会を設けます.期間は平成21年(2009年)2月と致します.見学を希望する学生は下記の教員にメールで連絡し,必ずアポイントメントを取ってから研究室を訪問してください.それぞれの教員のメールアドレスは,それぞれの氏名の後の文字列に(アトマーク)i.kyoto-u.ac.jp を付けたものです.
数理工学専攻
数理解析分野 助教:上岡 修平 kamioka
離散数理分野 助教:福永 拓郎 takuro
最適化数理分野 助教:林 俊介 syunhaya
制御システム論分野 助教:田中 秀幸 htanaka
物理統計学分野 助教:佐藤 彰洋 aki
力学系理論分野 助教:山口 義幸 yyama
システム科学専攻
適応システム論分野 教授:田中 利幸 tt
数理システム論分野 助教:林 和則 kazunori
情報システム分野 助教:増山 博之 masuyama
複雑系科学専攻
非線形力学分野 助教:金子 豊 kaneko
複雑系数理分野 助教:筒 広樹 tutu
計算力学分野 助教:原田 健自 harada
知能化システム分野 助教:永原 正章 nagahara
(2009年1月30日掲示)